地方の課題(八ヶ岳地域)xSDGs ~問題解決力のじかん・実践編~ 実例で一緒に考えるソーシャルシャルデザイン in みんなのテラコヤ・オンライン|学生無料&社会人お気持ち制
◇イベントタイトル:地方の課題(八ヶ岳地域)xSDGs~問題解決力のじ learn more&hel…
learn more!
外に出る。人と出会う。人と話す。新しいことにチャレンジする。
人と関わり動くことは、ちょっとめんどくさいこともあるけれど、そこにはいつもワクワクや驚き、発見がある。
「学ぶ」ってそういうことじゃないかな?誰でもそんな体験ができる場所があったらいいな。
そんな思いのもとに、base campusでは、小人から大人まで学びたいすべての人が集まり、「やりたいこと」をカタチにする活動(プロジェクト)を通して互いに学び合う「プロジェクト・ラーニング」を行なっています。
プロジェクト型の学びは、アクティブラーニングのメソッドとして他にも世の中に存在しますが、base campusで行われる「プロジェクト・ラーニング」のポイントは、
自分たちで「やりたいこと」(解決したい課題)を選択し、実行に移し形にするまでを体験し、そして
その全ての過程をプロのプロジェクトデザイナーやプロジェクトマネージャーがサポートするということ。
ビジネス・ソーシャルの数々のプロジェクト現場を経験してきたプロジェクトデザイナー/マネージャーが、ファシリテーターとしてそれぞれのプロジェクトに参加するので、課題解決活動を進めながら“プロジェクト活動の技術”を同時に学びとることができるのです。