イベントのお知らせ
※※このイベントは終了しました※※

PowerPointの時間 みんなのテラコヤ企画書作成・実況ライブ(公教育・学びの課題)15年のプロジェクト経験と理論からチームを助ける資料作りを開催します。
ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。
日時: 2020/08/27 (木) 6:15 PM - 8:15 PM
場所: みんなのテラコヤ in 寺Cafe
Google Calendarに追加
このイベントについて
学校で習っていないことが社会人になった途端に必要になる。これはどんな学生でも社会に出た時に直面する問題だと思います。この文を書いている私も、大学1年生でNPO法人トイロ(toiro commune designing)のインターンシップに参加していますが、日々大人の世界のすごさに驚き、自分の社会人で必要な能力の不足を痛感しております。社会人に必要な能力はたくさんありますが、当ウェビナーでは「企画を資料にまとめ、他者に魅力を伝える能力」と「相手の意見を聞き出す能力」に焦点を当てて、プロジェクトコンサルタントの方に講演していただきます。
♢内容
このウェビナーでは、既に活動が始まっている「みんなのテラコヤ(日本の子どもたちの教育・学習の課題への取り組み)」活動を題材に、現状の整理しながら未来への計画を組み立てより多くの仲間や支援者とつながることを目的として、パワーポイントを使ってプロジェクトデザインを実演します。
プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャー約15年、企業研修10年の経験を持ち、トイロ(toiro commune designing)に参加して活動する音羽真東さんと、学生インターンに参加する大学生の共同作業です。
事前に作り上げてきた企画(詳細は下に)を細部まで話し合いながら、音羽さんがその内容をパワーポイントに落とし込む作業をリアルタイムで中継し、その過程でパワーポイント作成のコツや会議進行のコツを説明していただきます。途中参加もOKです!
インターンシップがどんな感じか見てみたい、社会で必要な資料作成スキルや会議での話術を学びたいもしくは学びなおしたいといった人たちにお勧めです。 社会人の方も参加していただけると嬉しいです。
皆さんにも参加していただけるよう、質問を受け付けたり、質問を振ったりするつもりですが、もし声を出さずに見る専門がいいという人がいれば、顔出し・声出し不可のチケットをお買い求めください。質問することに関してはどのチケットでも可能です。
このウェビナーでは以下のスキルが学べます。
・「社会で使える実践的なパワーポイントスキル」:企画をパワーポイントに落とし込むという実際の社会人の活動を全て見ることができ、実践的なスキルが身につきます。
・「会議で役立つ質問スキル」:相手の意見を質問で深堀することによって相手の考えを引き出すなどの、音羽さんの質問スキルを見ることができます。
現在の学校のカリキュラムでは受動的に学んでいても、基礎知識が付くだけで、社会で本当に必要とされる能力は身につきにくいと感じています。能動的活動の初めの一歩としてこのウェビナーを活用していただけると幸いです。
♢「みんなのテラコヤ」企画とは?
みんなのテラコヤとは、山梨県のお寺の境内の一部スペースを貸していただいて開催する、誰もがはたらき、学び合える場(コワーキング・コラーニングスペース)です。どの年代の方でもお気軽に参加することができます。
※コロナウイルスが流行っている間は当ウェビナーのようにやりたいことを持ち寄る学び合い活動をオンラインで開催しております。
ホームページ
「みんなのテラコヤ」の目指す教育
*音羽 真東(おとわ まさと)
八ヶ岳山麓・標高1000mに移住し、人口密度が都内の0.5%の地域で、家族と共に薪ストーブで田舎暮らし。
移住をきっかけに、都心とは異なる地方特有の問題の調査・分析をはじめ、ソーシャルデザイン・市民による政策シンクタンクなどの実証実験など、個人や地域のありたい姿をカタチにするチーム作り・プロジェクト化などで、非営利活動を通じて具体的な問題(地域の交通・空き家・リサイクル・子どもの居場所づくりなど)の解決にも取り組む。
みんなの政策シンクタンク・みんなのプロジェクトラーニングスクールを運営するNPO法人toiro commune designingにて、プロジェクトデザイナー。プロジェクトを支援する株式会社マネジメントにて、プロジェクトコンサルタント。
*山口 泰暉(やまぐち たいき)
NPO法人トイロ(toiro commune designing)の学生インターンに参加する大学1年生。子ども会が盛んな町に生まれて楽しい幼少期を過ごす。そこでの経験から地域愛が育まれ、大学で地域振興を学ぶようになった。町村が子どもの教育に参加し、子どもを通して地域コミュニティが形成される、そんなつながりの強い日本を作ることが夢。現在は社会で必要になるディスカッション技術を勉強中。
◇お申込みと寄付のお願い:
・申し込み方法:Peatixかfacebookイベントページからお申し込みください。
https://www.facebook.com/events/678253759569691/
https://peatix.com/event/1589866/view
・学生さん参加無料
・学校の先生・公教育の関係者さんは無料
・非営利プログラム:NPO法人の方やbase campus(プロジェクトラーニングスクール)メンバーは参加無料
シングルマザーさん・シングルファーザーさん参加無料(申告不要)
・社会人さんは、受講後のお気持ち(寄付)制 ※金額は任意で。
https://base-campus.com/toiro/support/
・NPO団体やbase campusへの勧誘は一切致しません!!!!!
(興味のある方にだけご紹介させていただきますのでお声がけください。)
・教育関係者の方は、出張ベースキャンパスをぜひご活用ください。
https://base-campus.com/wp-content/uploads/shuccho_ver02.pdf
◇学生インターン、社会人プロボノ募集|1日1時間から始められる社会課題への活動参加
*1:NPO法人トイロへの学生インターン参加希望者の方へ
多様な年齢や背景を持つ大人と一緒に、実際の社会課題に取り組むプロジェクトラーニングという実践型・体験型の方法で、一緒に学び合いませんか?
インターネットに接続できるパソコンをご用意ください。※在庫がある場合は、貸し出しも可能です。
小学4年生以上~大学院生までの学生さん(不登校・休学中・中退もOK)は誰でも参加できます。
*2:NPO法人トイロへのプロボノ参加希望者の方へ(プロボノとは?)
仕事の中で培った知識やスキルを生かして、実際の社会課題に多様なメンバーで取り組みながら学びを深め、普段の仕事では得られない新しい経験と人のつながりをつくりながら、プロジェクトラーニングで一緒に学び合いませんか?
求めるスキル例は、こちら
・プロジェクトのコンセプト設計
・デザイン(ロゴ、Webサイト、画像、チラシ等)
・ブランディング
・リサーチ、マーケティング
・広報や宣伝活動のサポート(SNS、WEBサイトの運営)
・企業や他団体とのコミュニケーション
・助成金の調査や申請、ファンドレイジング
・通訳や翻訳
・事業戦略、企画立案
実践で、ロジカルシンキング、ファシリテーション、プロジェクトデザイン、プロジェクトマネジメントが学べます。
◇準備と参加方法:
・インターネット回線
・カメラ付きのパソコン or スマホ
※八ヶ岳地域の方へは貸し出しもあります。ご相談ください。
・Google MeetのURLからご参加ください。
https://meet.google.com/eek-eecb-dyc
※スマホで参加予定の方は、アプリをダウンロード・インストールをお願いします。
https://support.google.com/meet/answer/7291339?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja&oco=0
※パソコンで参加予定の方は、ブラウザを最新バージョンにアップデートをお願いします。
https://support.google.com/meet/answer/7317473?hl=ja
※動作確認や設定はこちらを参照ください。外部リンク
https://codecamp.zendesk.com/hc/ja/articles/216715997-%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
関連イベント
日時 | イベント |
---|---|
5日(木) 10:00 AM - 5:00 PM |
みんなのテラコヤ みんなのテラコヤ・八ヶ岳 in 寺cafe(白州町・自元寺|高根町・祥雲寺|長坂町・見法寺) |
17日(火) 10:00 AM - 5:00 PM |
みんなのテラコヤ みんなのテラコヤ in 八ヶ岳@安達原玄仏画(ぶつが)美術館 @安達原玄仏画美術館(あだちはらげん ぶつがびじゅつかん) (山梨県北杜市) |
17日(火) 10:00 AM - 4:00 PM |
テラコヤ・スペシャルプログラム 手作りマスクちくちく会 in みんなのテラコヤ八ヶ岳@安達原玄仏画美術館 @安達原玄仏画美術館(あだちはらげん ぶつがびじゅつかん) (山梨県北杜市) |
17日(火) 11:00 AM - 12:00 PM |
テラコヤ・スペシャルプログラム タダコワ-正しく怖がる「かんせん対策」 ~わたしと地域(学校・会社・住民など)でできること~ in みんなのテラコヤ @安達原玄仏画美術館(あだちはらげん ぶつがびじゅつかん) (山梨県北杜市) |
17日(火) 11:00 AM - 2:00 PM |
テラコヤ・スペシャルプログラム 要申込-みんなの食堂&マルシェ in みんなのテラコヤ@安達原玄仏画美術館 @安達原玄仏画美術館(あだちはらげん ぶつがびじゅつかん) (山梨県北杜市) |
17日(火) 1:00 PM - 2:00 PM |
テラコヤ・スペシャルプログラム こども&ママ向け|インターネット・PC/スマホを使いこなそう!ネットの危険やプログラミングまで in みんなのテラコヤ・八ヶ岳 @安達原玄仏画美術館(あだちはらげん ぶつがびじゅつかん) (山梨県北杜市) |
20日(金) 10:00 AM - 5:00 PM |
みんなのテラコヤ みんなのテラコヤ in 八ヶ岳@自元寺(白州町) @寺cafe 白州・自元寺 () |
23日(月) 10:00 AM - 5:00 PM |
みんなのテラコヤ みんなのテラコヤ in 八ヶ岳@自元寺(白州町) @寺cafe 白州・自元寺 () |
23日(月) 1:00 PM - 2:00 PM |
テラコヤ・スペシャルプログラム こども&ママ向け|インターネット・PC/スマホを使いこなそう!ネットの危険やプログラミングまで in みんなのテラコヤ・八ヶ岳 @寺cafe 白州・自元寺 () |
23日(月) 6:00 PM - 8:00 PM |
テラコヤ・スペシャルプログラム ●3月23日開催●精進料理をいただく会 @自元寺 (山梨県北杜市) |
26日(木) 10:00 AM - 5:00 PM |
みんなのテラコヤ みんなのテラコヤ in 八ヶ岳@見法寺 @見法寺 (YamanashiHokuto) |
9日(木) 10:00 AM - 5:00 PM |
みんなのテラコヤ みんなのテラコヤ in 八ヶ岳@zoomオンライン @ZOOMオンライン (インターネット上) |
9日(木) 12:00 PM - 1:00 PM |
テラコヤ・スペシャルプログラム Zoomでつながるオンラインのランチ会 in みんなのテラコヤ・八ヶ岳 @ZOOMオンライン (インターネット上) |
9日(木) 3:00 PM - 5:00 PM |
テラコヤ・スペシャルプログラム Zoom&Talk|Zoomの勉強会&対話の授業(テーマ:コロナ対策のいまできること)のお試し会 in みんなのテラコヤ・八ヶ岳 @ZOOMオンライン (インターネット上) |
9日(木) 3:00 PM - 4:00 PM |
テラコヤ・スペシャルプログラム タダコワ-正しく怖がる「かんせん対策」 ~わたしと地域でできること~ in みんなのテラコヤ@Zoomオンライン @ZOOMオンライン (インターネット上) |
17日(金) 10:00 AM - 5:00 PM |
みんなのテラコヤ みんなのテラコヤ in 八ヶ岳@zoomオンライン @ZOOMオンライン (インターネット上) |
17日(金) 10:30 AM - 11:30 AM |
テラコヤ・スペシャルプログラム おうちヨガ in みんなのテラコヤ八ヶ岳@Zoomオンライン @ZOOMオンライン (インターネット上) |
17日(金) 12:00 PM - 1:00 PM |
テラコヤ・スペシャルプログラム Zoomでつながるオンラインのランチ会 in みんなのテラコヤ・八ヶ岳 @ZOOMオンライン (インターネット上) |
17日(金) 3:00 PM - 5:00 PM |
テラコヤ・スペシャルプログラム Zoom&Talk|Zoomの体験会&対話の授業(テーマ:2022アフタ 【概要】ーコロナ)のお試し会 in みんなのテラコヤ・八ヶ岳 @ZOOMオンライン (インターネット上) |
23日(木) 10:00 AM - 5:00 PM |
みんなのテラコヤ みんなのテラコヤ in 八ヶ岳@zoomオンライン @ZOOMオンライン (インターネット上) |