オンラインチャットツールの中に複数のチャンネルを設け、その中でテーマに沿った対話が行われています。
科目(チャンネル)種別
pj000
入学時オリエンテーションや [Base Skills (基礎技術)]にて学ぶタイムマネジメントの技術について、実際に実行する中で出てきた疑問や相談、報告を行うためのグループです。(※基本的に初期必修科目)
入学時オリエンテーションや [Base Skills (基礎技術)]にて学ぶタイムマネジメントの技術について、実際に実行する中で出てきた疑問や相談、報告を行うためのグループです。(※基本的に初期必修科目)
入学時オリエンテーションや [Base Skills (基礎技術)]にて学ぶタイムマネジメントの技術について、実際に実行する中で出てきた疑問や相談、報告を行うためのグループです。(※基本的に初期必修科目)
参加者発案のプレアクション!本当は学校で学びたかった、お金の話。目的を合意し、誰と、どうやって学ぶかを議論中です。
入学時オリエンテーションや [Base Skills (基礎技術)]にて学ぶタイムマネジメントの技術について、実際に実行する中で出てきた疑問や相談、報告を行うためのグループです。(※基本的に初期必修科目)
実際の時間作りはact000-自分の時間作り “mytime”で行います。
プロジェクトを立ち上げ、進行するには「議論」が不可欠です。その際に土台となるコミュニケーションの技術がロジカルシンキングです。
base campusでは、一般的なプロジェクトマネジメント手法とは異なり、「誰でも」「すぐに」「簡単に」始められて、リアルな「現場で実践可能」で「身につく技術」にするために、「課題管理」を中心としたマネジメント方法を提案・実践しています。
base campusでは、プロジェクトを「目的と期限のあるすべての活動」と定義しています。ここでは、プロジェクトを立ち上げるために必要な「目的」の設定方法と、「期限」内に達成するためのプロジェクトの設計方法について、学びを深めます。
入学時オリエンテーションや [Base Skills (基礎技術)]にて学ぶタイムマネジメントの技術について、実際に実行する中で出てきた疑問や相談、報告を行うためのグループです。(※基本的に初期必修科目)
社会で起こる事象について、議論を通じて重要かつ根本的な課題を発見し、解決策を見出します。さらに、ここから多くのアクション(プロジェクト)が生まれることも期待しています。
参加者にまず発言していただきたいチャンネルです! 各自の「できること」や「やりたいこと」を共有していただき、他の参加者とコミュニケーションを取るという役割だけでなく、それらがプロジェクトの種になる可能性があります!
参加者の普段の生活や仕事で思いついたこと、気になったことを自由にコミュニケーションする場です。
何気ない、気軽な会話の中に、プロジェクトの種が潜んでいることが!
自分が読んだ本とその本から学んだことを共有したり、読んでみたい本について質問したりできるチャンネルです。
参加したら、まずはここを読むところからスタート!
base campus で学びを円滑に進めるためのルールや、学び方が書かれています。